共働きナースママの株式投資ブログ

共働きでナースとして、フルタイム、三交代夜勤ありで子供二人を育てています。株に前々から興味はありましたが、2019年からはじめました。

年収500万×2、共働き夫婦の年金額とは?



私達夫婦は共に約年収500万円です。手取りにするともっと少ないですが。年金2000万円不足問題などありますが、うちはどのくらい年金がもらえるのか調べてみました。



年金受給額の目安だそうです。 


平均年収が 500万円で、35年間勤めた人の場合。
老齢厚生年金の目安は500万円 ÷ 200 × 35年 = 875,000円


老齢基礎年金 約750,000円を合わせると、年収 1,625,000円 。


上記からうちは平均年収500万なので×2人で年収3,250,000円となりますね。月にすると270,000円です。大きな病気をしたり介護がからんでこなければまずまず生活できそうです。



ここに配当金を合わせていきたいですね!




知ってるけどしないふるさと納税!


『ふるさと納税』言葉は聞いたことありますよね?お得そうだけど、実際仕組みがわからない。面倒、時間がない…等々の理由からふるさと納税を行ってない人が多いのではないでしょうか?



寄附金額に応じて、税金の控除が受けられます。寄附の実質的な自己負担額は2000円に。


私は看護師して働いています。職場でもふるさと納税している人は1割にも満たないです。


実際、ふるさと納税していても上限額まではしてないそうです。



ネットで簡単にふるさと納税の上限額がわかります!源泉徴収票があれば尚詳細なシミュレーションができます!



確定申告不要の方は5つの自治体に絞れば『ワンストップ申請』ができます!ワンストップ申請を行うことで確定申告不要となります!



看護師で共働きしている人は職場でも多いです。フルタイムで働いている女性では中々扶養控除をしてる人はいないと思うので、せっかく住民税等を納めるなら、他の自治体に寄付・納めることで返礼品がもらえ、それが日用品となれば、その日用品を買わなくてすむことで節約に繋がります!!



『ワンストップ申請』がネックなのでしょうか?マイナンバーを持っている人はとても簡単です!あと認印、ボールペンがあれば!マイナンバーの両面白黒コピーします!


私がふるさと納税した自治体はほとんどが切手なし、封筒も用意されていました。一つの自治体は封筒もなく切手を貼らないとでしたが…。



皆さんも是非、自分の上限額までふるさと納税行ってみてくださいね。


JTから200株~1000株未満の株主優待到着~。

日本たばこ産業、JTから株主優待到着しました。
600株もっていますので、200株~1000株未満の商品からカップ麺・ご飯詰合せを選びました。




ご飯3つ、粥3つ、カップ麺5つです。一応2000円相当だそうです。


オリックスなんかみたいにカタログギフトだと尚更いいのですが…。



JT株価低く、平均取得額までまだまだ遠いです。高配当なので、20年30年塩漬けします!



特定口座損益 228779円

楽天証券の画像よりです。


2019年2月から株式売買をはじめて9月までの特定口座損益は228779円です。8ヶ月で計算すると月28500円の不労収入となります!今の私としてはかなりありがたいです!


ただ全て配当金ではないため、この金額が継続してもらえるわけではありません。


株式売買を行い現在保有している株式は300万円ちょいです。暴落時にいずれ戻ると信じて購入しようと思います。ですが、暴落時は中々手が出せないものですね。



不労収入、月に5万あるといいなと。それを更に投資信託に回したいです。配当金だけで月5万収入を得るなら、1500万で配当利回り税引き後4%の株を購入すると達成しますね。うーん、5年後辺りに達成したいです!



楽天クレジットカードの9月請求金額


9月は144090円でした。5万程はクレジットカードで投資信託を買付てます。他は食費、外食代、ガソリン代、日用品等々をクレジットカードで支払いしてます。やっとセブンイレブンなどのコンビニでも恥ずかしがらずにクレジットカード払いしてます。


以前は400円でクレジットカード払いなんてできない自分がいました。


クレジットカードはお金を下ろさなくていいメリットと、使っているクレジットカードのポイントがつくのがいいですね!9月分では1440ポイントつきましたから。最近は大体月15万前後クレジットカードで使ってます。年間にすると約18000ポイント貯まることになります。


ふるさと納税も楽天市場から、マラソンキャンペーン中に上手に1000円以上で10箇所から購入してから行うとポイントが更に付お得になります!私は2019年度はもう上限額までふるさと納税してしまったので、2020年度になったら必ずしたいと思います。


節約になる、日用品や食品を選んでふるさと納税しました。